きのもとのこと
写真展に展示している写真はすべて
長浜市木之本町の美しい風景です。(写真は近くの地蔵坂商店街)

ほうにんは、兵庫県の瀬戸内の地域からお嫁に来ました。
近くには高速道路と国道、JRが交差するところで
夜になると建具のガラスがカタカタいうんです。
水道の蛇口は浄水器がどの家にもつけられてそのままでは
飲めない。
家や車のカギは必ずかける。当たり前。
そんな街。
滋賀県は生まれてから一度も
来たことのない県でした。

滋賀ってどこだっけ?っていってたぐらい。
木之本の印象は、
わーメッチャきれい、いいとこや~、静か~、人、やさしい~
水きれい~飲める~
ここ、いいとこやわあ~ってすぐに大好きになりました。
でも最近は人口が減少し、少子高齢化になって、どんどん空き家が増えていく。
嘆いている人多いけど
実際、私はどうしたらいいのか解らない。
地域を活性化?
観光客誘致?
移住者増やす?
私にはそんな時間も力もありませんわ。
ただ私にできることは
地域のみんなと仲良くなること。
今をここで楽しむことや。
はよしないと
時間がない。
木之本に住んで
みんなと
目の前のこと全部楽しんでいたら
多分一生終わってる。
時間がない。

まさよちゃん、家、電気ついてるな、
仕事終わったのかなと思こととか、
近所のおばさんの新聞受けの
新聞がなくなっていることを確認したり
ごみ当番を忘れないこと
夜の9時に夜警を回ること
婦人会の仕事をすること
お寺の玄関で
何時間でも話を聞くこと
電話でずーっとお悩みを聞くこと
時には気になる一人暮らしの門徒さんの家に行って
喋ったりする。
んーやることたくさんあるな、
ありすぎる。
やっぱり特別なことできる
時間は
ない。
ぼうもりさんって役職は
特別なことじゃない。
どっちかっというとそう
呼ばれたくないほうにん。
私なんかお坊さんでもない。
普通のおばさん。
ちっとも偉くもなんともないぞ。

あ、でも
教えを聞きいてます。
これは大前提。
次に大事なことは
地域を好きになって
みんなと仲良くなることが
めっちゃ大事やな。
嫌いな人もいるから難しいけどね。

でもそれが
本当に大事なこと
と思っている
そんな今のほうにんです。
(↑写真はほうにんではないけどね)
つづく・・・